2008年4月30日水曜日

ベランダから見た庭

2階のベランダから庭を眺めると花盛りだ。もうすぐ手前のビオラは倒れて抜いてしまわなければならない種類もある。ビオラを中心とした春花壇は今が最盛期だろう。もうすぐバラやクレマチスが咲き始め、宿根草が開花し、丈の高い一年草が花盛りになる。今は春の突風が吹く庭で茎が曲がらないように、折れないようにと見守るだけである。今日はオダマキやダッチアイリスが開花した。


2008年4月29日火曜日

ネモフィラやチューリップ



今年はネモフィラの種は採らなかったが、こぼれダネで咲き始めた。花は好きだが、株が広がり、曲がりやすいのであきらめていた。2、3株しかない今年のネモフィラ(左)は可憐で可愛い。
右の写真はワスレナグサやプリムラマラコイデス(白)の中に咲く濃い紫のチューリップである。毎年この場所には真っ赤なチューリップを植えていたが、次の年にその球根が庭のあちこちに紛れ込み真っ赤な場違いな花を咲かせてしまうので、濃い紫や黒っぽい赤の球根にした。連休明けにはこれらの花はもう咲き終わってしまうだろう。

2008年4月28日月曜日

クレマチス(モンタナ)が咲き始める



先週からモンタナルーベンス(左)が咲き始め、今は満開である。今週になってモンタナスプーネリ(右)が咲き始めた。例年なら早咲きの大輪クレマチスが咲き始め、その後にモンタナが咲き始めるのだが、今年はモンタナが早い。そのうえ花の数が多く当たり年である。他のモンタナも咲き始めている。クレマチスの中でもモンタナはモダンで魅力的だが蔓が木質化しその先の新らしい蔓の部分しか花がつかない。切り戻すと枯れやすいので狭い庭では少し困りものだ。そう思いながらも、モンタナの満開時には美しさにうっとりする。

2008年4月27日日曜日

ひっそりと咲くスミレたち



わが家の庭に毎年咲き続けるスミレたちである。左のスミレは比較的大きく、右のスミレは5ミリ位の花である。華やかなビオラに埋もれて木陰にひっそりと咲く。しかし、毎年春先になると急に葉が緑になり花が咲く宿根草である。大切にしようと思う。
4月8日に蒔いたサルビアとペチュニアの芽がやっと出た。無加温の温室に入れたピートバンなのになかなか芽が出ない。やきもきしていたらやっと発芽した。気温が低かったのだろうか?
庭ではもうバラのつぼみが開花し始めた。クレマチスモンタナルーベンスは満開である。

2008年4月26日土曜日

小さな球根たち( チオノドグサ、 フリチラリア )


今日は小さめの写真を2個載せてみた。左がチオノドグサ、右がフリチラリアである。球根は小指の先ほどの小ささであるが毎年咲き続ける利点がある。たくさん寄せ植えすると見ごたえがある。
どちらも数年前植えた球根である。なるべく掘り返さない場所に植えておくのだが、球根が小さいのでいつの間にかなくなってしまう。フリチラリアもついに1本になった。チオノドグサは早春に花を咲かせていたが今年は4月に花が咲いた。これも少なくなってきたので来年は購入しよう。

2008年4月25日金曜日

新しい出発


 やっと古いブログ(園芸日誌)を移し終えて、ホームページにリンクさせることが出来た。自分ひとりではとても出来なかったので息子に感謝!
 園芸日誌を休んでいたこの10日ばかりに、庭は花盛りになり、驚くほどだ。今年は花粉がだらだらと残っていてなかなかマスクが外せない。昨日からマスクとメガネなしで外出しているが少し咳き込む。まだアレロックは飲み続けている。このゴールデンウィークには残っている種蒔から始めよう。このブログは少し使い勝手が違うので、まだ機能が十分に分からない。一番欲しかった機能である検索は、上の白い空欄に花の名前を入れると、その名前が出ている今までの園芸日誌のページが全て表示される。これは何種を蒔く時期や過去に咲いた時期などを調べるのにとても便利である。
  画像はフロックス(パヒューウム)である。

2008年4月12日土曜日

新しいブログ

今日からGoogleブログに変えた。ブログの中で検索が出来るように、また、レイアウトなどいろいろ変えられるようにしたかったからだ。以前の園芸日誌(ブログ)をこのブログに移し替えることで息子に頑張ってもらった。うまく移行できるといいなと思っている。

クレマチスのつぼみが大きくなる


 今日は朝からいい天気で暖かい。庭を見て回るとクレマチスのつぼみが膨らんでいる。遅咲きのチューリップのつぼみも開きかけている。  ビスカリア、アグロステンマ、ギリア、ファセリアなどの丈の高い苗がぐんぐん伸びてきている。
これから庭は立体的にきれいになっていくが、風が強い時期なので心配だ。


2008年4月11日金曜日

再び種を蒔く


 4月8日に続き今日も種を蒔いた。ピートバンがなくなったので種まき用の土で苗箱に蒔き発泡スチロールのトロ箱に入れて底から水をやるようにした。これも無加温の温室に入れた。小さな温室はもういっぱいである。今日はペチュニアの残り、ニチニチソウ、サルビアの種を蒔いた。まだヒマワリ、サルビアの残り、千日紅、風船かずらなど種がたくさん余っている。5月になり気温が上がって蒔こうと思う。
 2日続いた強い雨のためリナリアや水仙は、花が倒れてしまった。支柱を立てまっすぐにした。ビオラは一段と丈が高くなった。クレマチスのつぼみも膨らんできた。

2008年4月10日木曜日

ルピナスの花


 今日は一日雨らしい。朝から肌寒く薄暗い。花粉の時期に朝から雨が降ると気分がいいのだが、今日はなんだか冬に戻ったように気が重い。
 昨秋に購入したタキイの種ルピナス(ピクシーデライト)が咲いた。他のルピナスより耐寒性が強くないと書かれていたが、日当たりの地植えで大丈夫だろうと思っていた。地植えの苗はやっと生きている状態でたぶん花は咲かないだろう。南向きの縁側で霜に当てないようにプランターで育てた苗のみが元気に育った。丈が高くよく分岐するので花壇にぴったりだが直根性のため大きな苗を植え替えるのは困難である。来年は種を蒔くのを見合わせよう。雨のため昼間なのにストロボが作動してしまったルピナスの写真である。


2008年4月9日水曜日

チューリップの花


 チューリップが咲き始めた。毎年つい園芸店の店先で買ってしまう。たくさんの過去の球根が庭のあちこちにあふれて、この時期にはいろいろな色のチューリップが咲き始める。半数以上の球根は次の年に咲くが、毎年増えていくばかりだ。チューリップの球根は毎年咲かないので、1年草と決めて捨ててしまうという人も多い。それがなかなか出来ないのが悩みのタネである。やはり球根は植えっぱなしで毎年咲く種類が望ましい。
 昨日の暴風雨が去り、コンテナのビオラは倒れ、丈の高いアグロステンマやサポナリアの苗は曲がってしまっている。
 これからが虫が出始めるシーズンだ。ナメクジは秋にたくさん捕ったせいか今年は少ない。


2008年4月8日火曜日

レタスのプランター


 以前冬に室内で蒔いたレタスの苗が大きくなった。外に出して間引きしもうすぐ朝の食卓に載せられそうだ。今年の冬はルッコラにずいぶんお世話になった。室内のルッコラはスーパーの品物のように味が薄く柔らかい。屋外のロゼッタ状のルッコラは味が濃くピリッとしている。レタスはどんなだろうと今から楽しみだ。
 昨夜から激しい雨で肌寒い。今日は花粉が少ないだろうと気分は少し弾む。しかし、窓を開けただけで濡れるほどの雨では出かけることも困難だ。昨日ペチュニア、カリブラコア、インパチエンスの種をピートバンに蒔いてベランダの温室に入れた。まだ蒔いていないタネがたくさんあるので、種まき用の土を買ってきてなるべく早く蒔こう。


2008年4月7日月曜日

バージニアストックの花


 去年の種を蒔き忘れたが、こぼれダネから発芽しタイルの縁を可愛く彩っている。早春に咲き始め、ワスレナグサを少し大きくしたような小花をギッシリつける。最盛期になると花が咲き上っていき、曲がって広がる。場所が狭いこと、4、5月は花がいっぱいな事などから、バージニアストックは期待したほどの魅力はなかった。せめて写真に残そうとシャッターを切った。
 朝は晴れていたが10時頃から雨が降り始めた。風もなく穏やかな雨だ。この雨でまた一段とクレマチスやバラの蔓が伸びるだろう。


2008年4月6日日曜日

スミレが咲く

 
 ビオラの満開の庭の隅にスミレがひっそりと咲いている。以前はレンガの通路の間にたくさん咲いていたが踏まれたり抜かれたりと大事にされずに隅の方に追いやられてしまった。このスミレは以前からこの地方の草むらに生えていた種類である。宅地になる前の山だった頃に想いをはせてみた。
 明日、あさっては天気が崩れて寒いらしい。水を撒かなくていいのは楽だ。今日こそペチュニアの種を蒔こうと思っていたがまだ蒔いていない。

2008年4月5日土曜日

プリムラポリアンサが咲く


 プリムラポリアンサを冬越しさせ始めて2、3年経つが、株が増え過ぎて困っている。花後に日陰に植えていると、夏越しの後1株が5株くらいになり、それをばらばらにして植えると春にはたくさんの花が咲き喜んでいたのだが、、。もう夏越しをさせる場所もなく処分するのが忍びない。私自身も目移りし、バラ咲きのポリアンサの種を蒔きたいのだが、元気なこの白い花のためにあきらめている。来年は新しいポリアンサにリニューアルするかもしれないので、最後に園芸日誌にのせることにした。
 今日も汗ばむほどで新緑の季節も目の前だ。この時期に窓が開けられないのは気が滅入る。花粉は少なくなっているはずなのにちょっとしたことで体調が悪くなる。我慢も限界が近づいてくる。


2008年4月4日金曜日

スイセンが満開


 スイセンは好きだが花後の葉の処理が、狭い庭では厄介者となる。最近は花が大きなスイセンが増えた。春の突風が吹き荒れるこの時期、頭の重いスイセンはすぐ倒れたり折れたりする。花の小さなスイセンを群生させると美しい。日向のいい場所に植えると株も大きくなり花もたくさん咲く。邪魔になり日当たりの悪い隅に追いやると花も咲かない。スイセンの植え場所には狭い庭の中で悩んでしまう。花後は葉を三つ組みにし、まわりの花の邪魔にならないようにする。
 今日も風が強く花粉が多い。庭の水撒きをしたくないが、ビオラがしおれてしまっている。夕方あわてて水撒きをした。


2008年4月3日木曜日

ムスカリが咲き始める


 ムスカリは球根を掘り上げた時と、そのまま冬を越した時とでは開花時期が異なる。植えっぱなしのほうが早く咲くが、晩秋から伸び始める葉が一面覆い、狭い庭では見苦しい。去年は堀り上げるのが面倒でそのまましていたので、葉が伸び放題で、春にカットした。今年は掘り上げようと思う。ムスカリの花は古典的できりっとしたところが好きだ。
 強い風と暖かさのせいで、ビオラが徒長し始めた。アグロステンマやサポナリアがぐんぐん伸びて支柱が必要になってきた。支柱をどのように有効にきれいに立てるか、いつも悩む。


2008年4月2日水曜日

アケビの花


 アケビの花が満開だ。特に白花(五葉アケビ)はきれいだ。去年たくさん生ったのは三つ葉アケビである。花は茶褐色で目立たないが、実は美しい青紫色になる。この写真では分かりにくいが、下が白花上のほうに見えるのが茶褐色の花である。
 朝からからっと晴れたいい天気だ。昨日は春の嵐でクレマチスの蔓の先がいくつも折れてしまった。テープでつないで固定したが大丈夫だろうか?庭のシャラの木が芽吹き始めた。わが家で一番に葉が出て、最初に落葉する。
 まだ花粉が多いがペチュニアの種を蒔こうと思う。園芸店の店先にはペチュニアの苗がたくさん並べてあった。外に長時間出たくないので、ピートバンに蒔こうと思う。


2008年4月1日火曜日

ユスラの花が咲いた


 ユスラの花が満開である。桜の花と間違えられるような薄いピンクの花をギッシリつける。桜の花より花びらが細長いようだ。今年も花のあと小さな実をギッシリつけるだろう。
 去年さくらんぼの苗を購入した。自家受粉するかなり大きな苗を植えたのだが芽が出てこない。タキイ種苗を信頼して通販で購入したのにがっかりだ。もう少し待って見ようと思う。
 2日続いた雨のせいか、気温がぐっと下がり肌寒い。先週末は桜の満開だったそうだ。あとわずかでスギ花粉が終わる。最近はヒノキ花粉にも反応し始め、ゴールデンウィークまで調子が悪い。しかし葉桜の頃になると少しほっとする。