2025年9月5日金曜日

8月の庭

 今年は記録的に暑い夏だった。自動水やり機で大抵の植物は大丈夫だと思っていたが、あまりの暑さと日照りのために地面が粉を吹いたようになった。夕方、日が沈んで、蚊に刺されないように防備しながら水撒きをした。ぐったりして散歩どころではなかった。この暑さでメロンのグリーンカーテンがうまくいって、おいしいメロンが沢山できた。種から育てたキュウリとカボチャのグリーンカーテンも収穫があった。キュウリは私たちだけでなくカメの食料にもなった。ピーマンもたくさん収穫できたが、ナスとトマトは少ししかできなかった。

毎年、一面に植える強い夏の花が害虫や病気でうまくいかない。去年はニチニチソウが立ち枯れ病になり、クレオメが蛾にやられてた。今年は今まで植えたことがなかったジニア【百日草】の種を蒔いた。暑さや病気に強い夏の花である。丈の短いセンニチコウの種も蒔いた。一面に野菜のように育ったがなかなか花がたくさん咲かず落胆していた。夏の暑さで庭にも出ない時期が続いた後、急にジニア(プロヒュージョン)が一面に開花し始めた。センニチコウも白に続いて赤い花もたくさん咲いてきた。来年もこれらの花を植えようと、今、種採りを始めている。8月の終わりに種を蒔きたかったビオラは、もう少し涼しくなってからにしよう。元気な雑草に覆われた庭だが、今年はたくさんの収穫があった。

春先からずっと体調が悪かったが、夏になり喉の痛みや体の痛みも和らぎ、久々に落ち着いた日常を送っている。外にも出かけたいと思っているが、最近また新型コロナの患者数が増えているようだ。コロナのおかげで平穏な日常が奪われて久しい。早く感染症におびえずに外出し友人にも会える日々になってほしいものだ。写真は新しい順。

FLーローズ(シャルダン ドゥ フランス)
カボチャ)
センニチコウ

ジニア(プロフュージョン)

ミニカボチャ(栗っプチ)

FTローズ(レモン ジンジャー)

クレオメ

グリーンカーテンのカボチャ(栗っプチ)

ジニア(プロフュージョン)

センニチコウ

きゅうりのグリーンカーテン

オカトラノオ

クレオメ

メロンの収穫

メロン

メロンのグリーンカーテン

メロン


今年のメロンの記録(2025)

 今年のメロンは猛暑で雨が少なかったせいかとてもおいしくできた。来年の参考のためにまとめて写真と記録を残そうと思っている。大きなメロンは14個できた。

5月の終わりに苗を購入。最初の写真は6月14日の苗の様子。


7月1日のグリーンカーテンの様子


7月2,3日  メロンの赤ちゃん


7月16日  一番大きなメロン

7月27日 グリーンカーテンの様子

8月2日 メロン(コロアマ)から芳香がし始め、ヘタが取れる。

8月4日 2日間の追熟で今年初めてのメロンを食べる。よく熟れていて新鮮な味。


8月14日 次々にメロンが完熟する。



8月15日 完熟したメロン(コロアマ)を蔓から採り、息子や孫たちと食べる。それぞれメロンを持って帰る。
















8月23日 メロン(コロアマ)が一斉に熟れてきたので、二人では食べきれないので近所におすそ分けする。

8月27日 もう一つのメロン(コロタン)が熟れてヘタが取れる。爽やかなグリーンの果肉で、コロアマより果肉が固く甘いが爽やかな味。

9月3日 もうひとつのメロン(とれ過ぎメロン)の蔓が枯れてきて香りがしてきたので採取。左の2個が網目のない(とれ過ぎメロン)、一番右は最後の(コロアマ)。