2014年12月31日水曜日

ビオラの種

冬咲クレマチス(ウンナンエンシス)

キャベツ

ギリアの苗

アグロステンマ

たくさんの直播き種の苗たち
たくさんの苗たちが元気よく大きくなっていく。今年は11月から花を咲かせ始めたビオラは種をつけている。種を摘んで乾かしている。不思議なことだが、ビオラの種をつける時期は、わが家では5月の終わりころである。3,4月の花の盛りにはほとんど種が大きくならない。よく実った大きな種を摘みたいと待っているが、花があまり咲かなくなり、株が弱って枯れ始めるころに種が大きくなる。だから、枯れかけたビオラをいつまでも植えていると,近所の方に言われる。それなのに、なぜ、この寒い時期、しかも花が少なく、虫もあまりいない時期に一度種をつけるのだろうか?

キャベツも元気に大きくなっているが、ビオラと同時に種を蒔いた葉牡丹の苗は園芸店のようにきれいに色づかない。肥料のやりすぎ、種まきの時期が遅すぎたなどと原因は考えられるが、いつもうまくいかない。玄関回りの寒い北側に冬は花が植えられない。カチンカチンに凍ってしまうからだ。葉ボタンは何とか生き延びるので種を蒔くのだが、ヒヨドリのえさになってしまう。さびしい庭にフェンスにクレマチスのウンナンエンシスが咲いている。これから花粉症が始まる時期まで、庭の植物は寒さに耐え静かに地中で成長する。

2014年12月27日土曜日

野菜、ビオラ、ストックなど

収穫した人参

人参の葉

ねぎの収穫

ねぎ

ブロッコリー
 

ビオラ







ストック

カモミール

オキザリス(パーシカラー)
もう、今年が終わろうとしている。庭に取り付けたクリスマスのイルミネーションを外し、庭を眺めている。今朝はマイナス4度まで下がった。朝8時過ぎに窓を開けると、庭が霜柱で凍り付いている。それでも、昼過ぎにはビオラは生き返ったようにピンと花を咲かせる。10月に植え付けた小さな苗たちが元気に育っている。最後に直播きした場所からは、いろいろな苗がまじりあって伸び始めている。アグロステンマ、サポナリア、ギリア、デルフィニウムなど、所狭しと生え始めている。そんな冬の庭の風景は心が和む。8月の終わりに蒔いたビオラを地植えして、もういっせいに花が咲いている。今年は花が早く美しい。多分、種まきの苗箱で成長させずに、ポットに2,3本づつ移植し丁寧に育てたためだろう。
ビオラと同じに種を蒔き、ひときわ成長が早かったストックは来春に花を咲かせるつもりだったのに、今満開である。耐寒性があまりないので、最近は濡れ縁の上にプランターを上げている。けれども地植えにしたものはそのままである。なんとか生き延びてほしいのだが、、。こぼれダネで生えてきたカモミールがかわいい花をつけている。寒い時期に花が少ないのでプランターに上げた。オキザリスが毎年同じプランターで元気に花を咲かせる。来年は球根を掘り上げようと思う。今年の12月はほとんど人ごみに出かけなかったので風邪をひいていない。健康な年末であることを願っている。来年も庭仕事ができますように、、。

2014年11月9日日曜日

きのうからのbloggerのトラブル!! サフラン、レモンの収穫。ハボタンとストック






 

 


昨日からブログが表示できずに、どうなったんだろうかと困惑した。いろいろ調べているうちに、blogger自体のトラブルらしいことが分かった。無料のブログだからと、トラブルに対してのなんnお説明もない不親切さにがっかりしている。このブログを始めたころは他のブログと比較してその使い勝手の良さはずば抜けていた。最近は変更に次ぐ変更で、少し疑問に感じ始めている。

新しく送っていただいたサフランの球根に無事花が咲いた。きれいな写真を撮るまで花を摘まないで、と、夫に頼んでいる。サフランのめしべが傷むからと、開花するとすぐ摘んでしまうので、花を楽しむ暇がない。レモンが色づいてきたので、収穫し、一つだけ紅茶に入れて使った。香りは今一つだったが、味はいい。残りのレモンは追熟させる。ハボタンがなかなか色づかないがひとまずコンテナに植えた。ストックの花が咲き始めた。

2014年11月3日月曜日

ビオラをすべて植え終わる。

植える前のビオラのポット苗

地植えしたビオラ

コンテナに植えた苗箱のビオラ苗

ホクシア

オキザリス


ブロッコリの収穫

初夏に種を蒔いたネギ

ネギの収穫
ついに八月の終わりに種を蒔いて以来、ベランダで育て続けたビオラなどの苗をすべて地植えした。ビオラはコンテナに4鉢ほど植えつけた。これからはナメクジなどの被害が少ないように願っている。植えつけは腰が痛くて、ここ数日雨が降るとホッとしている。しかし、地植えはあまり遅くなると根が十分に張らないうちに霜にあう。そうすると、苗ごと持ちあがって、十分に冬を過ごせないこともある。ビオラは耐寒性があるが、しっかり地面に根を張ってhあるを迎えてほしい。いくつかの苗は、早くも花が咲き始めている。毎年縁側の下で冬越しをするホクシアであるが、今年は虫にやられ充分に花が咲かなかった。今頃になって美しい花を咲かせている。オキザリスの球根は夏の間は北側の涼しい場所で夏越しをさせる。芽が出てくるころに南側に置く。もう花が咲く始めた。冬のさびしい庭でひときわ華やかに花を咲かせ続ける。手間いらずの球根である。鉢植にしていたレモンを地植えにした。ブロッコリは枝ごとにできる種類で今朝も収穫して朝ごはんのサラダにした。採りたては、ゆでるよりも軽くオリーブオイルで炒めるとおいしい。初夏に夫が種を蒔いて育てているネギは小さなときは薬味に使っていた、きょうはすき焼きのネギとして収穫した。

2014年10月27日月曜日

ビオラの開花、バラの開花

今年はじめて咲いたビオラ
 

地植えにしたビオラ

イングリッシュローズ(タモラ)のつぼみ

イングリッシュローズ(タモラ)の開花

フロリバンダローズ(琴音)のつぼみ

ことねの開花

クレマチス(シルホサ)

トリカブト
成長が遅くてやきもきしていたビオラの苗が、ここ数日でぐんと大きくなり、気が付くとポット苗が開花している。急いで地植えにしなければと、庭の手入れを急いだ。まず、苗箱にそのまま育てたビオラの苗を地植えsにした。ポット苗はかなり大きくなっても大丈夫だからである。苗箱の苗は隣同士の苗がくっついて、根が離れなくなっている。やはり、手をかけて、間引きをしっかりして、ポットに移植した苗はしっかりしている。これから寒くなる前まで、庭の冬支度は忙しい。去年の冬、忙しくて鉢植の土を替えなかったので、夏越しが心配だった。イングリッシュローズのタモラと、府フロリバンダローズのことねがきれいな秋の花を咲かせた。今年はしっかり土を替えよう。常緑で冬咲きのクレマチス、シルホサがフェンスにきれいに咲いている。

2014年10月21日火曜日

今日の苗たち

苗箱のビオラ苗(採りダネ)

先日蒔いた採りダネたち

ポットに植え替えたビオラ苗

ポットのビオラ苗
最近、急に苗が大きくなった。乾燥が激しかった苗箱も、1日1回で大丈夫になった。少し前に夏の花を抜いておいた場所を、夫が耕してくれた。のんびりしていると、地植えにするビオラの根が十分に張らないうちに霜が降りてしまう。わが家は東京でも一番の奥地、天気予報も甲府に近い。冬の植物は厳しい。しかし、イングリッシュガーデンで美しいイギリスの地方はもっと雪に覆われて冬を過ごす。冬に園芸店やお店の前に飾っているプランターの花のようなものを咲かせようとするから苦労するのだ。冬は春を待つ木々の冬芽を楽しむのが一番だ。
ともあれ、写真一番上の苗箱が2個あるのだが、その1個を地植えした。ポットに植え替えていないので、根が絡まっていて植えにくい。小さな苗を処分してしまえばいいのだが、それらを、また庭の隅にそっと植えておく。これからが、苗を植え付ける忙しい時期だ。風邪をひかないようにしよう。きのう、植えつけたので今日は腰や腿が痛い。もう一つの苗箱を横目で見ながら、今日はお休みしよう。

2014年10月14日火曜日

まだ元気なシカク豆のグリーンカーテン、プリムラマラコイデス、ストック、クレマチスたち

シカク豆のグリーンカーテン

シカク豆の花

シカク豆

プリムラマラコイデス

ストック

クレマチス(コンテス ドゥ ブショウ)

クレマチス(ビチセラ アルバ ラグジュリアヌス)

クレマチス(マダム ジュリア コレボン)

クレマチス(?)

クレマチス(ポーリッシュ スピリッツ)
今日は台風が去って秋晴れがまぶしい。しかし、まだ突風が吹いている。夜中の雨の風の被害が心配だったが、今回はあまり被害がなかった。もう取り外そうと思っているシカク豆のグリーンカーテンは収穫があり、軽く茹でて朝食のサラダにしている。毎年、こぼれダネで地面に自然に生えてきた苗を集めて植えている、プリムラマラコイデスは、今年は優秀だ。外壁のリフォームで地面が踏み固められ、ダメかもしれないと思っていたが、逆に雑草が少なく、大きな苗がたくさんできた。プランターに植え替え、残りは南側の庭に移植した。ストックの苗がポットで充分に大きくなったので、プランターに植えなおした。南側の庭に地植えしようと思っていたが、耐寒性が弱いようだ。残りのたくさんの苗をどのように冬越しさせようか、悩んでいる。クレマチスを夏場に切り戻しをした種類が、たくさん咲き始めた。初夏ほど華やかではないが、周囲の花が少ないし、花持ちがいい涼しさなので、美しい。