2014年5月30日金曜日

再び蒔いた種の発芽、クレマチスたち

ペチュニアの発芽

クレマチス(マルチ ブルー)

クレマチス(ペパーミント)

ミヤマハンショウヅル

クレマチス(マダム ジュリア コレボン)

クレマチス(ミニスター)

クレマチス(エリオット ステモン)

クレマチス(ローグチ)


クレマチス(エレバン)

ゴールデンウィークのはじまりにあわてて蒔いた種たちは、長い間発芽せずに気をもませた。なえばこがかわかないように位置日2回の水遣りのたびにため息が出た。去年の記録を見てみると、やはり6月近くにならないと発芽していない。園芸店でもう開花している花たちを見て焦りすぎてしまった。実際のはつがはもっと地面の温度が上がってから5月の終わり頃なのだと、改めて確認した。採りダネからニチニチソウやセンニチコウ、ジニア、クレオメが一番に発芽した。しかし、今年期待していたペチュニア類は全滅だった。種が粉のように細かいこと、花びらが雨に弱く、台風や豪雨の後に駄目になりやすいなどの理由で、ペチュニアは種を蒔かなかった。しかし、毎年ボーダーの植栽や庭を彩るニチニチソウが、去年は立ち枯れ病でひどい状態だった。立ち枯れ病を防ぐ抗菌剤を取り寄せて撒いたが、効果はいまひとつだった。連作障害もあるのかもしれないと思い、今年はペチュニアに変えてみた。種を蒔く時に強風に煽られたためか、目がよく見えなくて種が空中に飛び散ってしまったのか、ついに芽が出なかった。思い余って、ネットでまた違う種類のペチュニアの種を取り寄せ、今度はピートバンに蒔いた。正確に言うと、夫に粉のような種をばら撒いてもらった。
5月28日となっているが実際は5圧25日である。3日もせずに糸の様な発芽が始まった。やはり、4月28日に蒔いた種は空中に舞い散ってしまったのだと確認した。
今日は今年はじめて30度になった。これから夏用の苗たちの成長が楽しみだ。
クレマチスが次々に咲いている。早春にはモンタナが咲かなかったために寂しかったが、初夏のクレマチスは元気だ。急な雨の後などには立ち枯れ病で花や蕾ごと駄目になる。今年も何本か、枯れてしまった。根が元気であればそこから復活する。写真の上の二つ(マルチブルー、ペパーミント)は、きn負う立ち枯れ病で大半が枯れてしまった。

0 件のコメント: