2025年7月30日水曜日

7月の終わりの庭

 今年は6月から猛暑が続いている。水やりを欠かさなければ庭は比較的安泰だ。どちらかというと、台風や線状降水帯のほうが庭はめちゃくちゃになってしまう。暑すぎると虫やウィルスも一休みの感もある。この暑さは弱肉強食で強いものが生き延びていく。夏の植物のたくましさは、枯れていく弱い植物に目を向けなければ、エネルギッシュで生命力がわいてくる感じでもある。

庭の植物で元気なのは野菜たちだ。毎日庭の野菜が食べられるのはうれしい。狭い庭の中で特にグリーンカーテンにして日当たりのよいキュウリ、カボチャ、メロンの成長は目覚ましい。大きくなったメロンたちだが、8月の終わり頃に完熟するので、台風などが来ないことを願っている。ニチニチソウはベンレートを撒いたが、ほとんどの苗が枯れてしまった。植木鉢の数本がきれいに花を咲かせている。クレオメはガにやられていたが、毎日、ガを追い払い殺虫剤を撒き、やられた部分を切り捨てて、何とか開花にこぎつけた。強健なジニアとセンニチコウは元気に育っている。この暑さの中、バラが開花を続けている。はじめは切り取り花瓶に飾っていたが、今は一日咲いて枯れてしまっている。肥料の撒くタイミングが良くなかったのかもしれない。秋に咲いてほしいものだ。


花粉の時期以来ずっと体調が悪かったが、最近庭仕事ができるほど元気に過ごしている。この時期に色々な検診を済ませ、2度目の肺炎球菌ワクチンも無事終了した。先日、再び目の外来手術をしたが、今の状態がなるべき維持できますように、と願っている。

きゅうりの赤ちゃん

かぼちゃの雌花

初めてのきゅうりの収穫

クレオメの花のつぼみ

センニチコウ

ジニア

かぼちゃときゅうりのグリーンカーテン

メロンのグリーンカーテン

暑い中で咲くレモンジンジャーの花

クレオメが咲く


白鹿子百合

ケイトウの花

バジリコの苗


朝食の野菜の収穫

FTローズ(スターリングシルバー)

かぼちゃの雌花




0 件のコメント: