cirrhosa の庭 --- 四季の記録 (写真をクリックすると大きくなります)左上の検索スペースに花の名前を入れると、その語句が含まれるブログを表示できます。右サイドバーのgardenをクリックするとWebアルバムにリンクされ、2002年からの写真を見ることが出来ます。今年のWebアルバムは、新しく下にリンクバーを作りました。庭に出て写真を撮るたびに新しい写真とコメントを更新しています。
2010年6月6日日曜日
ビオラの種を採り終える、カモミールの花を摘み乾燥する
ビオラの種を昨日摘み取った。(写真左)今日も再び大きな種のみ集めている。昨日摘んだ種はまだ黄緑色をしていたが、追熟させようと思っていた。次の写真(写真右)は、一晩で追熟し割れて種が出てきた今日の様子である。種をどのくらいの熟れ具合で採るのが一番よいのかよくわからないが、毎年、ビオラを抜かなければいけないこの時期にまだ緑色の種を採り、追熟させている。発芽率はいい。ビオラを抜き、耕した。ニチニチソウなどの夏苗がもう十分に大きくなってきたからだ。梅雨の雨が降り始めたらすぐ、夏の苗を地植えしよう。
カモミール畑に植える野菜の苗が大きくなってきた。もう十分に生カモミールティーは飲んだので、花を摘みとってカモミールを全部抜き、耕した。花を全部積み取ろうとしたが途中疲れてしまい、このくらいで諦めた。よく洗い、ざるの上にキッチンペーパーを敷き乾かしている。あすは最後に電子レンジで乾かしカラカラにし、乾燥材を入れた瓶で保存しよう。それでも冷蔵庫保存が安全である。ドライのカモミールティーができる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿