2011年3月31日木曜日

スキラ シベリカ<学名:Scilla siberica>とプリムラ マラコイデスの開花

スキラ シベリカはシラー シベリカ  ブルーともいわれている。濃いブルーの可憐な花だ。植えっぱなしの小球根から毎年花が咲く。今年は栄養不足のせいか、より一層かぼそくなった。来年は堀あげて土を入れ替えよう。しかし、掘り上げると、球根が小さいため、すぐ分からなくなってしまう。


今年はワスレナグサの種は蒔かなかった。こぼれダネの苗の中に、白いワスレナグサが幾株かあった。以前は、ピンク、ブルー、ホワイト、の三種類だったが、ブルーとホワイトが好きなので、2種類の種を採り蒔きした。最近はちょっと水色がかったブルーが大多数である。ワスレナグサは学名よりもforget-me-notの和訳として名前が有名で、花を知らなくても名前を知っている人は多い。私自身も庭に植えるようになって初めて名前を知った。春の庭で大好きな花の一つだ。

プリムラ マラコイデスが、去年はたくさん咲いた。安心して、こぼれダネの苗のみを期待していたら、ほんのわずかの苗しかできなかった。プランターに植えて日あたりのいい場所に置いた株は冬から咲き続けた。地植えの小さかった苗が、やっと開花し始めた。強健で可愛らしく、一面に咲くと存在感のある春先の大切な一年草である。

2011年3月29日火曜日

プルモナリア<学名:Pulmonaria>とプリムラ ポリアンサの開花

早春に咲く美しい濃いブルーの宿根草である。これから4月半ばまで咲き続ける。宿根の場合種を採らないので名前を忘れやすい。名札を今年こそは立てておこう。

プリムラ ポリアンサは毎年冬を越し咲き続けている。晩秋に株分けして植えこむのだが、増えるので半分くらいを処分しなければならず、狭い庭で残念である。今年こそはバラ咲きのポリアンサの種または苗を購入したい。しかし、このポリアンサの行き先は、、?

2011年3月28日月曜日

八重のクリスマスローズとビオラの絨毯

八重のクリスマスローズが満開である。フェンスが南向きなので、こちらからは後ろ姿しか見えない。うつむきがちに咲くので写真が採りにくくて残念である。もちろん花粉症でマスクとゴーグルをつけてカメラを構えるのでよく見えないのだが、、、。


一面に咲くビオラで地面は埋まっている。気温が上がるたびに株が大きくなる。小さな苗を植えた地面には間隔が不十分な場所もある。ビオラの絨毯が4月いっぱい続く。

2011年3月26日土曜日

ミニアイリスとワスレナグサの開花

庭の隅にミニアイリスの球根の花が咲いた。以前はたくさんあった球根だが、堀りあげずに耕しているうちに、庭のあちこちに散らばってしまった。早春を告げる小球根である。

ワスレナグサが開花し始めた。これから初夏まで庭の背景のように咲き続ける小さなかわいい花である。庭一面にこぼれダネで増え、貴重な春の一年草である。

2011年3月5日土曜日

クロッカスとプリムラマラコイデスの開花


 クロッカスが一斉に花を咲かせている。植えっぱなしの球根で小さいので行方不明になりがちだが、群生させると美しい。

プリムラマラコイデスはこぼれダネで毎年たくさんの花が咲く。今年はこぼれダネの苗がわずかしかなかった。今年は種を採ろうかとも考えている。耐寒性が強く、早春から花を咲かせる。
今日も晴天で乾ききっていたので水撒きをした。風が強いので花粉が飛び、水撒きにはマスクやゴーグル、ウィンドブレーカーなどで花粉を防いでいるが,しばらく経つとくしゃみが出て目も痒くなる。

2011年3月1日火曜日

続 クリスマスローズ



先日の20度を超す暖かい日のために、花粉が一斉に飛び始めた。ついに苦しい花粉の時期が始まる。昨日から、また寒さが戻り、みぞれ交じりの雨から、今日はわずかに雨が残っている。気温は少し上がってきた。花粉の時期の雨は嬉しい。その上、庭の植物にとっても恵みの雨、水撒きもしなくてよい。マスクをして小雨の中を庭に出る。クリスマスローズの古い葉を整理し、花がよく見えるようになった。花茎もまっすぐに長く伸びてきた。この時期は、まだめしべのそばに見えないような花びらが咲いている。実際に花弁のように見えるのは、ガクである。白いクリスマスローズも咲き始めた。八重のクリスマスローズも開花している。例年はもう少し早く咲いていたが、今回は一斉に咲き始めた。クロッカスの花もちらほら咲き始めた。