2014年5月11日日曜日

ギリア、セイヨウオダマキ(ブラック バロー)、スズラン、オルレアの満開、サポナリア、ヒマワリと西洋アサガオの発芽

ギリア

セイヨウオダマキ(ブラック バロー)

スズラン

オルレアの満開

サポナリア

ミニヒマワリの発芽

セイヨウアサガオ(ミルキーウェイ)の発芽
ギリアはたくさん発芽していたが、工事が終わり、苗を植え替えたので、思ったよりきれいに咲かなかった。群生させると美しい。いつもなら白いタワーライトのほうが後に咲くのだが、今年はブラックバローが遅れて咲いた。こぼれダネで容易に苗が出来る。オダマキ同士交雑し易く、此花も少し緑がかっている。スズランは隅っこで増えすぎたので少し引き抜くことにした。オルレアが満開で風が吹くと傾く。花茎もしっかりしていて自立するが、我が家の初夏の風の強さは抜群である。ベランダの洗濯物はしっかり止めているにもかかわらず。せんたくばさみが風に飛ばされたり、プラスチックが折れてしまう。それでも、丈の高い花も植えたい。支柱で留めるとそこから折れることも多い。つるバラポールズ ヒマラヤンムスクの間からサポナリアの花が顔を覗かせている。バラのツルや棘が支柱代わりになっている。サポナリアは倒れ易い。先日蒔いた種がなかなか発芽しない。発芽し易い大きな種である ミニヒマワリと西洋アサガオの種を地面に蒔いた。それだけが発芽した。

0 件のコメント: